ひょうたん2号のブログ

鉄道模型に関して自己の体験談などを述べていきます。

本ブログに掲載されている画像・本文などの無断転載およびまとめ・キュレーションなどのサイトへの出店をお断りします。不法転載・盗用の場合、
法的処置を取ることがあります。改造などは個人の判断で行っております。メーカー等への問い合わせなど行わないでください。

なお、ふさわしくないコメントは管理者権限で削除させて頂きます。

気が変わったときのために(帯編)

 以前の記事(2020年9月16日分)で失敗談について、そのとき「可能な限り準備した方が色んな意味において良いと思います。しかしそうはいかずどこかが不足するものです。」と述べました。筆者が第三者の立場から見ても確かにその通りと思います。しかし「可能な限り準備」することにとらわれすぎると、「できるはずのものがいつまでたってもできない」または「少しでも前進できることがいつまでも前進できない」ことにつながる恐れがあるため、筆者の場合結果的に精神衛生上よくありません。(また、毎年複数のテーマをもって鉄道模型に取り組んでいるため全体のバランスを考えながら)どこかで割り切る必要が出てくるようです。そこに「気が変わる(より具体的には一つの作業についても月ごとに取り組む内容が変わったり、1年単位で取り組む内容に加えて1ヶ月単位で取り組む内容が発生する)」ことがあるので、こんな筆者がイヤになることもあります。
 
 現在手元にある車両は愛着を感じていますので人形を載せること・室内灯を取りつけること・カプラーを変更すること以外は基本的に何もしないのですが、キットを購入したときは製作者の好みにカスタマイズできる点を有効に活用したくなり、それがフリーモデルなら一層そのように思います。その点では昨年(2020年)2月16日に紹介したツ-ク(あまぎモデリングイデア伊豆急100系電車はフリーモデルではありませんが良い勉強になりました。(現在は銀色の帯をシールで再現して貼り付けました、もっともシールがはがれないかどうかを点検することも今後は必要ですが。正面の貫通扉のあの帯だけはデカールを利用するのが無難のようで、デカールがなければ曲線部をどうやって表現するかです。どなたかが行っていたようです。現在の筆者の力量では側面の銀色帯でさえシールで作成して貼り付けるありさまです。)

 

f:id:vftc1521:20210408202253j:plain

 

 そしてカツミのチャレンジシリーズステンレス電車にて帯の色を考えてみました。その特徴を活かしたく、まず車体を銀色で塗装して帯の表現を上の画像のように当時手持ちのデカールを使用しました。やがてコアレスパワートラックを搭載してからは予想以上に良好な走行をするため、さらに愛着が出てきて帯の部分を濃い色で表現できれば銀色とのコントラストが明確になるのでは、と思うようになっていました。(愛着がさらに出たことは事実ですし、また知らないうちに気が変わっていたのです。もっとも床下機器の色づけはまだ行っておりませんが。)

 

f:id:vftc1521:20210408202344j:plain

 

  ここで模型であることのメリットを活かして何らかの色の帯をつけると気が済むと思い、車体の色とのコントラストを考えることなくまずいくつか作成しました。上の画像のように練習用として赤色から始めてオレンジ色、桃色、・・・・・・の順で作成してみました。着色は市販のペイントマーカー、蛍光マーカーまたは油性ペンにて行いました。デカールの方が見映えはよいのでしょうが「再び気が変わったとき」のためにここでは余剰の白色シールに塗ることとしました。そうして車体に貼り付けたのが下の画像です。どの色が筆者にしっくりくるかを確認するため車両ごとに帯の色を変えています。(念のため、或る路線の車両を意識したわけではなく、偶然そうなってしまったのです。少なくとも今年末まで取り組むこととなりそうです。)

 

f:id:vftc1521:20210408202439j:plain

 

  今回も最後までお読みいただきありがとうございます。