ひょうたん2号のブログ

鉄道模型に関して自己の体験談などを述べていきます。

本ブログに掲載されている画像・本文などの無断転載およびまとめ・キュレーションなどのサイトへの出店をお断りします。不法転載・盗用の場合、
法的処置を取ることがあります。改造などは個人の判断で行っております。メーカー等への問い合わせなど行わないでください。

なお、ふさわしくないコメントは管理者権限で削除させて頂きます。

忘れないうちに述べておきます。

 2013年12月、筆者は久しぶりに鉄道模型を再開しました。再開前は16番ゲージの2軸車両で遊んでいました。小学生時代にNゲージの車両を見せてもらいましたが本当に小さく感じたのです。そこで16番ゲージの車両に興味を持ち、親に買ってもらいました。(今はそれで良かったと思っています。)それなりに楽しめましたが、やがてふてくされて物にあたりちらすようになってしまい一部の車両がその犠牲となりました。(塗装をはがしてしまったのです。)再開後に洗浄して塗装し、ベンチレーターがすでに紛失していたため余剰の冷房装置を取り付けの上カプラーも交換して、白色の帯は余剰のシールから切り取り、椅子を取り付けて人形を載せています。なおいつでもはずせるように椅子・人形は両面テープを用いて車体・椅子にそれぞれ取りつけています。

 レイアウトは現在複線ですが、一旦解体して単線のリバース線を設置することを構想に入れています。(ギャップを切るためのパーツを試験的に別の線路にて使用しています。)ただしショートしないことが確認できれば今のところ十分ですので約1週間の期間限定の予定です。(その後は先月紹介した複線レイアウトを組む予定です。)

 小柄であるためレイアウトを壁にくっつけると、車両などにトラブルが発生したとき該当場所に手が届かないことがあります。そこでレイアウト全域に手が届くように作業用の通路を設けています。そのためレイアウトと通路を合わせると6帖一間の3割ほどのスペースを占めます。車両を箱に入れその車両入りの箱を段ボール箱の中に入れた状態で保管しています。段ボールはカラーボックスの設置によって発生した空間に置いています。この部屋には他の物も置いているのでハンダ付けなどの作業は他の部屋にて行います。

 今のところ走らせる頻度は一部を除いて年に4回程度(ごく一部は月に1度)ですので、車両は原則として箱に入れて保管しています。発泡スチロール・スポンジの劣化が気になる(車体に触れると塗装がダメになる恐れがある)ので、ある模型店の方の提案にしたがって車両に和紙を巻きつけた上で箱に入れています。箱に発泡スチロール・スポンジがあっても塗装がダメになることはないものと考えています。

 

  今回も最後までお読みいただきありがとうございます。

P. S.  このブログを始めてから述べたいことがいくつも出てきており、その編集作業に追われているため更新頻度が上がらないです。(どのテーマをどんな切り口で述べるか、どのような画像がそのテーマにふさわしいのか、など検討することが予想以上に出てくるのです。)その点では月に何回も記事を公開するほどの技量が備わっておらず、実質月刊化してしまいます。また掲載されている画像は記事公開後1か月間は閲覧可能に設定しますが、その後は削除する予定ですのでそれに関連する文章も修正・削除されることとなります。予めご了承ください。(HatenaBlog の編集中の設定では、過去の画像をそのままにしておくとファイル利用量を超えてしまい、新しい画像を貼り付けることができなくなる恐れがあるためです。)